
八千について
What We Are

御座敷(数名のグループ〜団体様におすすめ)
仕切りのあるお座敷は、お仲間同士でゆったりくつろぐシーンに最適。
ご利用人数に応じて余裕のある空間をご提供します。

テーブル席(数名のグループ様におすすめ)
カジュアルに楽めるオープンな空間
ほどよい賑わいも、楽しみのうち。
調理場や店内BGMの”流れ”を感じるテーブル席は、
お酒やお料理をカジュアルに楽しみたい方にぴったりです。

カウンター(1、2名様のご利用におすすめ)
カップルでのご利用や、しっぽりしたい時に。
「今日のおすすめは?」と厨房との掛け合いが
楽しめるのが魅力。
スタッフ紹介
Staff


くぼ田 佳奈
味蕾グループ 八千-hachi- 女将
米どころ酒どころ、新潟県上越市がふるさと。
20代の頃、イタリアンシェフ野呂和弘氏がオーナーのダイニングバーにて、チーフバーテンダー兼ホールマネージャーを5年間務める。
その後、後述の料理人谷口・宮﨑と共にアジアンダイニングを敦賀市内にオープン。「食を通じて地域経済に貢献する」をミッションに、業態や立地場所の変化を経て現在の「八千-hachi-」に至る。
おもてなしとコミュニケーションが何よりも大好き。ハキハキした明るい接客に対するファンも多数。


宮嵜 徹也
味蕾グループ 八千-hachi-料理長
兼 どんと屋代表
敦賀市横浜出身。
鰻専門の割烹料理店で修業後、全国展開している居酒屋グループに入社。9年後独立し、敦賀市内に居酒屋をオープンさせる。
その後、谷口らと共に飲食店経営をはじめ、2009年に「八千-hachi-」の前身「ぶり八」の料理長に就任。現在では系列店の「どんと屋」の店長も兼任する。
豪快な笑い声と優しい人柄が親しまれている。創作料理の開発にも長けており、八千名物「若鶏の特大唐揚げ」は宮﨑が考案したもの。


谷口 孝行
株式会社 味蕾 代表取締役
「八千-hachi-」「どんと屋」「うお吟」をまとめる株式会社味蕾の代表。10代の頃から食の道ひと筋の人生を歩む。
19歳から23歳まで大阪でバーテンダー修行をした後、敦賀市内にショットバーをオープン。
時代のニーズに合わせてダイニングバー、無国籍居酒屋へと業態を変化させる中で、前述の谷口・宮﨑に出会い、共に「株式会社味蕾(みらい)」を設立する。
食を通じて人の心を豊かにできた瞬間が一番の幸せ。福井の恵まれた食文化を全国に広めるため、日々尽力している。
アクセス
Access
店名 | 居酒屋以上割烹未満 八千-hachi- |
---|---|
TEL/FAX | 0770-37-1218 |
住所 | 〒914-0811 福井県敦賀市中央町1丁目8-14 |
定休日 | 不定休(基本 水曜日) |
営業時間 | 17:30~22:30 (LO21:45) |
支払方法 | 現金、クレジットカード各種、PayPay |
駐車場 | 15台 |